コラム 生駒屋敷

=織田信長の母と恋敵の現実=

土田御前・土田弥平次・明智(三宅)弥平治

 土田御前と書いて、「どたごぜん」または「つちだごぜん」と読む。通説で、織田信長の生母とされている人物である。

 織田氏の系譜は、江戸時代以前の物は他との関連性を持ち作成されたものが無く、相対的に確認できるものは無い。現代に伝わる織田家の系譜は、様々な家の記録などから関連性を見出し後世に作られたものであろう。

 その象徴的なものが織田信長の生母である「土田御前」である。いつ、誰が、その様に言いだしたのかわからない。

 言える事は、織田信長の側室であり、長男:信忠、次男:信雄、長女:徳姫を産んだ生駒の女性(久菴・生駒の方)の実家であり、織田一族といくつかの婚姻関係を持った生駒家の記録では、「土田御前」すなわち、織田信長の母の記録は無い。

 この信長の側室の実家である尾張の生駒家の古文書、家譜に記録がないだけではない。尾張生駒家の唯一の分家である、阿波(徳島)の生駒家や、後に述べるが土田村(現在の岐阜県可児市)の住人に生駒姓を名乗る事を譲った矢島藩(秋田県)の生駒家の家譜にもその様な記録は無い。(寛政重修諸家譜など)

 尾張・阿波・矢島ともに交流はほぼ無く、それぞれがその地域で役割を全うし幕末まで続いた。つまり、それぞれの生駒家で独立した価値観を持ち記録を残し、家譜も形成されていったものである。

 この三つの生駒家の記録に「土田御前」は存在しない。織田信長の生母であるため、少しでも関連性を見出していたならば何らかの記載はあるだろうが、皆無である。
 もし、織田信長の生母が血縁者であり、その結果、織田家と縁者であれば、いずれかの生駒家の家譜に記載はあるだろう。それが家譜というものである。

 どこにも記録が無いためか、「どたごぜん」「つちだごぜん」という、現代の地名の呼び方で織田信長の母の出自についての論争までもが起きている。

 また、「土田」と言えば、織田信長の側室(久菴・生駒の方)の前夫で「土田弥平次」という人物が「武功夜話」で創作された。

 実際は、先の尾張・阿波・矢島の生駒家にはその様な記録は無い。尾張生駒家(小生の生駒家)の家譜には、「何某弥平次」と苗字が伏せてある。武家の婚姻は由緒や政治的な意味合いの持ったものであったため、添付の写真にあるように婚姻相手の出自は明確に記録されている。俗っぽく言えば、「どこの馬の骨かわからない者に嫁はやらない」と言えるだろう。しかし、「何某」と伏せている。何かしらの意味があったのだろう。

 これは、推測の域であるが「明智(三宅)弥平次」(後の明智秀満)ではないかと考える。三宅弥平次とは、当家三代目家宗の妻(久菴・生駒の方の母)の生まれである現在の岐阜県大垣市と斉藤道三が支配する岐阜市辺りで活動した人物である。
 この三宅弥平次が戦いに破れ浪人になったとされる時期と織田信長と久菴(生駒の方)が結ばれた時期が近い。この三宅弥平次は、後に明智光秀の娘婿となり、明智弥平次と名乗り、明智秀満と名乗る事になる。

 現代的な考え方かもしれないが、明智光秀が「本能寺の変」で織田信長を裏切ったため、家譜を作る際に配慮をしたのかもしれない。この事は推測であるため、読者の方々が尾張・織田氏・明智氏を検討する上の参考にしていただきたい。その結果、いずれ真実がわかる事を願いたい。

 「土田」という言葉の扱いについて述べておきたい。

 「土田」という姓は戦国時代には、尾張地方には見当たらない。恐らく江戸時代の苗字帯刀を許された時か、明治時代に苗字を付ける際に考えられ、使われたものであろう。

 当家の二代目豊政が主君である犬山城の織田信康に求められたのは、「土田村の住人に(武功を上げた者がいるので)生駒姓を与えて欲しい(武士にしたい)」という事である。
 当時の百姓には苗字(姓)を名乗る事は許されていない。それ故「土田村の住人」であった。
  この者の子か孫が、「生駒親正」である。この生駒家は、秀吉の時代に出世し讃岐の城主となったがお家騒動を起こし、江戸時代に入り間もなく、現在の秋田県に異動となった。

 土田が苗字(姓)では無い事は、三か所の生駒家の記録以外でも相対的に考えてもわかる。例えば現在も岐阜県可児市に残る「土田城」跡である。通常、城に苗字(姓)は付けない。織田城・豊臣城・徳川城などとは言わない。
戦国時代にも城の呼称には地名が付けられ、個人の姓名は付けられない。「ここだけ例外」という事は、時代を遡るに従い困難であろう。ましてや、姓を与えられたばかりの者に旧姓を用いた城を作らせ活動をする事は許されなかった時代と推測する。
城の城主は戦(いくさ)の結果や権力により代わるもので、城の呼称に個人の苗字(姓)を付けるものではなく地名を付けるものである。

【参考史料】 尾張 生駒家の家譜

生駒家 家譜:1頁目

≪信長の側室:久菴(生駒の方)の項≫
「初何某弥平次」と出自を明らかにしていない。

≪久菴(生駒の方)の妹(左頁)と徳姫(右頁)の項≫
いずれも誰に嫁いだか、姓名ともに記載されている。

≪久菴(生駒の方)の兄:四代目 家長の項≫
母親、妻(室)ともに出自を記載している。

         
≪二代目 豊政の項≫
織田信康の命で、「土田村の住人」に生駒姓を与えたいきさつが記載されている。

平成29年3月
生駒 英夫